おすえじんじゃたいさい
尾末神社大祭
- 宮崎県
- 11月

11月第3日曜日に開催される尾末神社秋の大祭は、お神輿を先頭に尾末、下納屋、上納屋地区の3基の「だんじり」が早朝から漁師町を練り歩きます。
門川漁業協同組合前で行われる「さしくらべ」では、重さ2tのだんじりを男たちが地区の誇りとプライドをかけて20分間高々と差し上げ、その美しさ、勇壮さを競います!
また、町内外から様々な団体がこの祭りを盛り上げてくれる中道街道パレード(午前9時~正午)も行います。
朝から夜まで楽しめる祭りですので、みなさんお誘いあわせの上、ぜひご来場ください。
「さしくらべ」
三基のだんじりが豊漁を願い、より高く持ち上げ競い合います。高々と持ち上がった時に男達と観衆の心が1つになる最高の見せ場です。
「宮めぐり」
神輿を先頭に、尾末、下納屋、上納屋の順番で神社本殿をそれぞれ3周します。3周する間は絶対にだんじりを地面につけてはなりません。担ぎ手の心を一つにして、だんじりを華麗に差し上げます。