伝統行事等詳細

こうべのたちふり
河辺の太刀振り

image

行事内容

毎年10月の第2週土曜日・日曜日に執り行われる皇大神社(河辺区内)の秋の祭礼に太刀振りが奉納される。太刀振りは大太鼓、小太鼓、笛の他、囃子方数名で構成され、主に皇大神社境内で行う奉納太刀と、道中で振る道振り、境内に続く参道での大門振りからなる。
『大宮町誌』によると、明治30年頃に府中(籠神社)から伝習したと伝わるもので100年以上の歴史があるとされる。

行事の見どころ

地域の人びとにより大切に受け継がれてきた歴史ある太刀振りは、躍動感があり、見応えがあります。

周辺地図

例年の実施日
10月第2週目の土日
令和6年度の実施日
令和6年10月12日、13日
補足事項
開催場所
大宮町河辺区内、皇大神社
交通アクセス
京都丹後鉄道京丹後大宮駅から車で約7分
お問い合わせ先
京丹後市教育委員会事務局文化財保存活用課
bunkazaihogo@city.kyotango.lg.jp
ホームページ