伝統行事等詳細

いくぢじんじゃれいさい(いくじくさいれい)
伊久智神社例祭(生路区祭礼)

image

行事内容

伊久智神社の例祭の奉納行事では、おまんと(駆け馬)のほか屋形の曳き回し行事が行われています。また、町無形民俗文化財指定の伊久智神社神楽や神子舞が奉納されます。

行事の見どころ

町無形民俗文化財に指定された伊久智神社神楽は、慶応3年(1867年)頃の始まりと伝えられ、伏見流と朝日流の2流から成り立っています。一時期途絶えましたが、現在は保存会が立ち上がり神楽を奉納しています。
また、文化庁の地域文化財総合活用推進事業で生路区の屋形2台を修復しています。北組の屋形は下半分の修復が終わったため、祭礼前日の午後4時半から一部地域の曳き回しを実施予定です。

周辺地図

例年の実施日
9月第3日曜日
令和6年度の実施日
令和6年9月15日
補足事項
屋形曳き回し:午前8時~
神楽:午前8時30分~午後3時(予定)
開催場所
伊久智神社 東浦町大字生路字森腰67
交通アクセス
JR武豊線東浦駅から徒歩約15分
お問い合わせ先
東浦町教育委員会生涯学習課
0562821188
ホームページ
https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/shogaigakushu/bunkazai/TraditionalCulture/9329.html