伝統行事等詳細

つるおかはちまんじんじゃたいさい
鶴岡八幡神社大祭

image
image
image

行事内容

西条市多賀地区にある鶴岡八幡神社大祭は、10月第2週目の土日に開催される秋祭りで、多賀地区に有る6台のだんじり屋台が秋祭りを盛り上げている。
秋祭り2日目の早朝から神さん(神輿)の宮出しが始まり、御旅所に6台の屋台が集結し、宮入まで多賀地区の秋祭を盛り上げている。

行事の見どころ

秋祭り1日目の土曜日午後6時30分には、JR壬生川駅前通りに多賀地区の屋台を含め「東予祭会」に参加する旧東予市のだんじり屋台など15台と、獅子舞1団体が集結し「東予秋祭り統一運行」が開催されている。
駅前統一運行は、30年余り前から続いており数多くの出店も出店し、交通の便も良いことから市外からの見物客も来るなど賑わっており、旧東予市の地域づくりに貢献している。

周辺地図

例年の実施日
10月第2週目の土曜・日曜日
令和6年度の実施日
10月12日・13日
補足事項
開催場所
西条市多賀地区(北条、三津屋、三津屋南、三津屋東)
交通アクセス
JR壬生川駅から徒歩10分
お問い合わせ先
三津屋祭会(会長:白石修一)
syu328@yahoo.ne.jp
ホームページ