まつりの輪 - つながる日本の心 地域伝統行事・民俗芸能等 情報発信サイト
中野神社の祭禮は、大正時代から毎年7月下旬に、中野地域の6つの自治会によるお囃子が奉納されている。
祭禮は2日間にわたり開催される。 1日目は神輿の渡御が行われる。2日目は各自治会の山車が中野地区の中心である中野商店街を、祭り囃子を奏でながら巡行し、大きな交差点等では6台の山車が勢揃いして、お囃子の一斉奉納が行われる。