伝統行事等詳細

はまにししんめいじんじゃまつり
浜西神明神社祭

image

行事内容

毎年4月と10月に五穀豊穣を祈念して開催する祭りでは、江戸時代に起源を持つ獅子舞等(太鼓・笛・鈴等)をはじめとする『おかめ(天鈿女命)、ひょっとこ(火男)、狐(神使)』の演舞を奉納する。また、地域住民の安全祈願と活性化を目的に、住宅門前での釜払い(獅子舞を奉じる)や猿田彦(導きの神)の地域行脚を実施する。 

行事の見どころ

①獅子舞等(太鼓・笛・鈴等)をはじめとする『おかめ(天鈿女命)、ひょっとこ(火男)、狐(神使)』の演舞
②地域住民の安全祈願と活性化を目的に、住宅門前での釜払い(獅子舞を奉じる)や猿田彦(導きの神)の地域行脚

周辺地図

例年の実施日
4月及び10月の第2週目土曜・日曜日
令和6年度の実施日
4月13・14日(実施済み)、10月12・13日(予定)
補足事項
開催場所
明石市魚住町清水エリア(魚住小学校校区の浜西エリア)
交通アクセス
魚住駅から徒歩約15分
お問い合わせ先
浜西獅子舞保存会
ホームページ
https://hamanishi-jichikai.com/category/dantai/shishimai/