ののみやじんじゃれいたいさい
野々宮神社禮大祭
- 大阪府
- 10月
五穀豊穣を祈願する野々宮神社秋の禮大祭の起源は定かではないが、深井地域の地車曳行の歴史は大正初期より継承されている。
戦争激化に伴う曳手不足や高度成長期の若者の村離れ等の要因で、昭和40年代には祭礼や地車の存続が危ぶまれた時期もあったが、近年では活気を取り戻し、地車保存会や青年団が中心となり後継者育成も進めながら、10月第一土・日曜日に地域内を曳行し、氏子8地域の地車が宮入を行っている伝統行事である。
氏子8地域の地車の曳行