伝統行事等詳細

まつえだじんじゃほうのうふりゅう
松枝神社奉納浮立

image
image

行事内容

筑後川河口に筑後川とその支流早津江川に挟まれた大三角州があり、北半は福岡県大川市大野島、南半が大詫間である。大詫間の松枝神社の秋の例祭に奉納される天衝舞浮立である。

行事の見どころ

特徴と見所は、例祭当日の早朝4時ごろ、高張り提灯を先頭に神社境内に入り、1時間ほど浮立が行われる。
浮立は18歳から26歳までの青年男子が中心で、奉行・笛・小太鼓・鉦・大太鼓で構成されている。道行きでは、道囃子をはやし、神社では本浮立・つくり浮立が奉納される。

周辺地図

例年の実施日
10月第2日曜日
令和6年度の実施日
令和6年10月13日
補足事項
開催場所
松枝神社(佐賀市川副町大詫間)
交通アクセス
佐賀駅から車で約30分
お問い合わせ先
佐賀市役所文化財課
0952407369
ホームページ