まつえだじんじゃほうのうふりゅう
松枝神社奉納浮立
- 佐賀県
- 10月


筑後川河口に筑後川とその支流早津江川に挟まれた大三角州があり、北半は福岡県大川市大野島、南半が大詫間である。大詫間の松枝神社の秋の例祭に奉納される天衝舞浮立である。
特徴と見所は、例祭当日の早朝4時ごろ、高張り提灯を先頭に神社境内に入り、1時間ほど浮立が行われる。
浮立は18歳から26歳までの青年男子が中心で、奉行・笛・小太鼓・鉦・大太鼓で構成されている。道行きでは、道囃子をはやし、神社では本浮立・つくり浮立が奉納される。