伝統行事等詳細

うたのあきまつり
うたの秋まつり

image

行事内容

【対象となる文化財や伝統芸能・伝統行事等の起源】
宇陀市菟田野上芳野に鎮座する「惣社水分神社」から宇陀市菟田野古市場に鎮座する「宇太水分神社」までの道程を、時代装束を身に纏った行列や神輿がお渡りをする「うたの秋祭り」の本祭は、10月の第3日曜日または21日に最も近い日曜日に開催される。お渡りは、中世から継続され、江戸時代に現在のような形態になったと思われる。
この本祭では、6基の太鼓台(古市場・岩﨑・松井・宇賀志・佐倉・芳野の各太鼓台)が菟田野地区を練り歩き、宇太水分神社境内に集まり、祭りの賑わいを創出している。

行事の見どころ

うたの秋まつりが行われる「宇太水分神社」の本殿は、国宝に指定されており、県内では他に奈良市の春日神社のみである。
お渡りの後、鳳輦神輿が宮入りし、その後、境内では各太鼓台を回すという勇壮な祭りである。

周辺地図

例年の実施日
10月の第3日曜日または21日に最も近い日曜日
令和6年度の実施日
令和6年10月20日予定
補足事項
開催場所
宇太水分神社境内他(宇陀市菟田野古市場)
交通アクセス
奈良交通バス古市場水分神社徒歩1分
お問い合わせ先
宇陀市教育委員会事務局文化財課
0745823976
ホームページ