たけばやししんめいしゃ しゅうきれいたいさい
竹林神明社 秋季例大祭
- 富山県
- 10月



竹林神明社の秋季例大祭では、隔年で獅子舞が奉納されます。
この獅子舞は、今から130余年前の明治10年代に、竹林の若衆が手取り足取りの伝授を受けたのが始まりと言い伝えられています。
こちらの獅子は、加賀の大獅子を取り入れた胴幕の中に竹の輪が何本も入る百足獅子です。
しかし、演目のなかには加賀獅子系統の「にらみ獅子」の他に、氷見獅子の影響を受けた「踊り獅子」もある所が見どころです。