伝統行事等詳細

はくさんじんじゃさいれい
白山神社祭礼

image
image

行事内容

大島集落の氏神である白山神社の祭礼です。古くは旧暦8月15日に行われ、氏子により神楽・太刀振り・踊りの三種の芸能が奉納されます。
例年10月第1日曜日に本祭を実施していますが、近年はコロナ等の影響もあり縮小して実施しています。

行事の見どころ

祭りの当日には、神楽を先頭に神社へと祭礼芸能が奉納されます。
地域の子どもや青年により奉納される太刀振りは大変勇壮で見応えがあります。また大竹の先端に花飾りをあしらった猩々幟(猩々緋)が境内にあり、その高さは10m以上に及び、聳え立つ姿は大変迫力があります。

周辺地図

例年の実施日
10月第1土曜、日曜日
令和6年度の実施日
10月5日、6日(予定)
補足事項
土曜日は宵祭、日曜日は本祭です。
開催場所
白山神社(京都府宮津市大島564)
交通アクセス
丹海バス/大島停留所から徒歩3分、丹後鉄道宮津駅から車36分
お問い合わせ先
宮津市教育委員会社会教育課
0772451642
ホームページ