伝統行事等詳細

たんのわふなもりじんじゃあきまつり(おおひがしやぐらしんこうかい)
淡輪船守神社秋祭り(大東やぐら振興会)

image

行事内容

紀船守・紀小弓宿弥・五十瓊敷入彦命の三神を祀っている由諸深い神社で氏子5地区による五穀豊穣と海の安全、大漁を祈願する祭りであり、毎年10月14日宵宮では、午前中に船守神社に五連中地区(大西連中・大東連中・堂組連中・淡輪連中・岬連中)の地車(やぐら)が集結する。
神輿船渡御連中と共に拝殿で宮司のお祓いを受け、地車(やぐら)の三連中地区(大西連中・大東連中・堂組連中)の二日間に渡る夜の宮入の順番などを決める。
10月15日本宮では、五連中地区地車(やぐら)代表・神輿船渡御連中代表・関係団体代表者による玉串奉奠「例大祭」が行われた後、神輿船渡御連中の一行及び五連中地区地車(やぐら)も神輿を海岸へ見送り淡輪漁協海岸に到着し、神輿の船渡御祭事を行い御旅所にて神幸祭が行われる。神幸祭の後、三連中は昼間に所引きを行い、夜間に宮入が行われる。

行事の見どころ

淡輪地区で毎年行われる例大祭は、現在5台のやぐらによって行われており、地元では「けんか祭り」として有名で多方面から多くの方々が訪れる文化的価値のある祭りです。

周辺地図

例年の実施日
10/14及び10/15
令和6年度の実施日
令和6年10月14日(月)、15日(火)
補足事項
10月14日は宵宮、15日は本宮
開催場所
岬町淡輪4442
交通アクセス
南海本線淡輪駅徒歩10分
お問い合わせ先
岬町伝統行事・民俗芸能等継承実行委員会
shougaku@town.osaka-misaki.lg.jp
ホームページ
https://yagura.main.jp/yagura-introduce2/m01-ohigashi/yagura.htm