かすがじんじゃしゅうきれいたいさい
春日神社秋季例大祭
- 東京都
- 9月

秋季例大祭が斎行される春日神社は、文政13年完成の「新編武蔵風土記稿」によれば、江戸への道程12里と言われる小宮領・平井村の鎮守であると記述され、多磨郡・小宮領平井村春日社の項に例祭日九月二十九日との記載があり、江戸時代後期の文化・文政(1830年代)の頃には祭礼が行われていたと推測されています。
春日神社の秋季例大祭では、平井地区の山車が集まります。また、国指定無形民俗文化財「下平井の鳳凰の舞」も奉納されています。