伝統行事等詳細

かすがじんじゃしゅうきれいたいさい
春日神社秋季例大祭

image

行事内容

秋季例大祭が斎行される春日神社は、文政13年完成の「新編武蔵風土記稿」によれば、江戸への道程12里と言われる小宮領・平井村の鎮守であると記述され、多磨郡・小宮領平井村春日社の項に例祭日九月二十九日との記載があり、江戸時代後期の文化・文政(1830年代)の頃には祭礼が行われていたと推測されています。

行事の見どころ

春日神社の秋季例大祭では、平井地区の山車が集まります。また、国指定無形民俗文化財「下平井の鳳凰の舞」も奉納されています。

周辺地図

例年の実施日
9月下旬の土日
令和6年度の実施日
令和6年9月28日 宵宮、令和6年9月29日 本宮
補足事項
開催場所
春日神社
交通アクセス
五日市線武蔵引田駅から徒歩約20分
お問い合わせ先
日の出町教育委員会文化スポーツ課
0425885794
ホームページ