伝統行事等詳細

きたちくらくちくらじんじゃさいれい(ちくらのさいれい)
北千倉区千倉神社祭礼(千倉の祭礼)

image
image
image

行事内容

 南房総市千倉町(旧千倉町)の沿岸域の各集落では、7月の第2週の土曜日・日曜日に、南房総市千倉地区(旧千倉町)に合同で祭礼行事が行われており、地元では総じて「千倉の祭礼(ちくらんまち)」と称される。
かつて千倉の祭礼は、7月7日・8日に開催されていたが、昭和50年代から曜日開催となった。当日は、各地区から神輿や山車が繰り出すほか、一部の地区で県指定文化財の三番叟が奉納されるなど、地域全体が賑わいをみせる。
 北千倉区は、この千倉の祭礼を構成する地区の一つであり、祭礼では神輿の渡御と山車の引き廻しを行っている。

行事の見どころ

北千倉区内で神輿の渡御や山車の引き回しを行うだけではなく、他の各地区と共に千倉漁港周辺へ集結し、神輿や山車などの共演が行われる(例年は初日に神輿、二日目に山車・屋台が集結)。漁港周辺に各地区の神輿や山車などが揃った光景は勇壮であり、それぞれの地区を比較しながら見物できるのは、本祭礼の見どころの一つである。
また、南房総地域は初代・後藤義光をはじめとする優秀な彫工が多数輩出された地域であり、各地の神輿や山車などにも優れた彫刻が施されているので、これらも一見の価値がある(北千倉区神輿は三代目・後藤義光の作品)。

周辺地図

例年の実施日
7月第2週の土日
令和6年度の実施日
令和6年7月13日、14日
補足事項
開催場所
南房総市千倉町北朝夷(北千倉区)ほか
交通アクセス
JR内房線千倉駅から徒歩約30分(千倉神社まで)
お問い合わせ先
南房総市教育委員会事務局生涯学習課
0470462963
ホームページ