伝統行事等詳細

やまぐちさぎりゅうきょうげんほぞんかいていきこうえん
山口鷺流狂言保存会定期公演

image

行事内容

萩藩狂言方春日庄作より伝わる直筆の型付及びその弟子による型付を用いて伝習される山口鷺流狂言を演じる。能楽狂言方鷺流分家伝右衛門の芸系を伝承する山口鷺流狂言保存会により、毎年秋に定期公演として開催されている。

行事の見どころ

鷺流は、明治期に家元、分家とも途絶え、地方にわずかにその芸が残った。新潟県佐渡市には家元鷺仁右衛門系の芸、山口には分家鷺伝右衛門系の芸が残り、それぞれ他には伝承されていない。
鷺伝右衛門系の芸は他流(大蔵・和泉)、また仁右衛門系の芸とも違う演出があり、現在は山口でしか観ることができない。
能楽の研究においても鷺伝右衛門系の芸が現存していることは貴重とされており、他流、他派の芸との違いを感じながら観ていただきたい。

周辺地図

例年の実施日
例年10月~11月
令和6年度の実施日
令和6年10月27日(日)
補足事項
開催場所
野田神社能楽堂(山口市天花1-1-2)
交通アクセス
JR山口駅から徒歩25分、上山口駅から10分、JRバス県庁前から15分、防長バス野田学園前から5分、近隣のバス停は野田学園前
お問い合わせ先
山口市文化遺産保存活用実行委員会
0839204111
ホームページ
https://yamaguchi-sagiryu.com/