伝統行事等詳細

あめのみやじんじゃれいたいさい
天宮神社例大祭

image

行事内容

天宮神社例大祭は法事とも呼ばれ、神仏習合の名残を今に伝えている。
神幸祭、遷幸祭、乙女の舞(森町指定文化財)、浦安の舞、十二段舞楽(重要無形民俗文化財)、舞子遷しが行われる。

行事の見どころ

天宮神社の十二段舞楽は小國神社の十二段舞楽とともに奈良時代に中央から伝来したとされ、古くからの形を今に伝える舞楽である。
両神社で左右一対になっており、金剛界(左舞 小國神社)・胎蔵界(右舞 天宮神社)を表しているとされる。
毎年4月の初旬に奉納され、「延舞」、「色香」、「庭胡蝶」、「鳥」、「太平楽」、「新靺鞨」、「安摩」、「二之舞」、「陵王」、「抜頭」、「納曽利」、「獅子」の演目で構成されている。

周辺地図

例年の実施日
4月第1週目の土日
令和6年度の実施日
令和6年4月6日、7日
補足事項
開催場所
静岡県周智郡森町天宮576
交通アクセス
天竜浜名湖鉄道線戸綿駅から徒歩約25分
お問い合わせ先
天宮神社
0538855544
ホームページ
https://morimachiamenomiyajinjya.jimdofree.com