伝統行事等詳細

しらはまけんばい
白浜剣舞

image
image

行事内容

明治初期に日頃市集落から伝えられたと言われています。伝授されたのは宝暦年間のことだったという説もありますが、明治29年の津波被害により、記録は残っていません。
津波被害等を受けた影響で一度衰退した時期がありましたが、平成3年に有志20名で保存会を結成しました。市内で伝承される剣舞の中では、踊りが激しいのが特徴です。

行事の見どころ

激しい踊りが見どころです。
肩の盛り上がった衣装を着け、ささらも含めて全員がザイ(毛采)を冠り、面をつけます。演目としては、扇踊り、刀踊り、長刀踊り、あや踊り、位牌踊りがあります。

周辺地図

例年の実施日
8月15日
令和6年度の実施日
令和6年8月15日(予定)
補足事項
開催場所
大船渡市三陸町綾里 白浜地域内
交通アクセス
三陸鉄道リアス線綾里駅から徒歩約25分
お問い合わせ先
大船渡市教育委員会教育総務課
0192273111
ホームページ