伝統行事等詳細

さわだなぎはちまんじんじゃしんじししまい
沢田梛八幡神社神事獅子舞

image

行事内容

沢田梛八幡神社では250年前より隣番制にて獅子舞を奉納されてます。

行事の見どころ

獅子舞は、2人の獅子使いが獅子頭に付けた油単という胴衣を被って、ささら・扇・なぎなた・斧などを持った童子とともに、笛・太鼓・拍子木のはやしに合わせて、さまざまな所作をしながら舞い踊ります。
動きは多彩で、可憐さ、優雅さがあり、時に勇壮であったり、ユーモラスで曲芸的なものだったりと、バラエティーに富んでいます。 中でも特に有名なのが「継ぎ獅子」です。
獅子も童子も人の肩の上に乗り、立ち上がってアクロバット的な演技をするため「梛の継ぎ獅子」として名をはせています。
伝統と情趣あふれる舞技は県の重要無形文化財に指定されています。

周辺地図

例年の実施日
10月第4週目の土日
令和6年度の実施日
令和6年10月27日
補足事項
10月26日 宵宮、神事
10月27日 本宮、奉納獅子舞は午後1時より
開催場所
沢田梛八幡神社(たつの市神岡町沢田136)
交通アクセス
JR本竜野駅から車で約15分/JR東觜崎駅から車で約5分
お問い合わせ先
教育事業部歴史文化財課
0791755450
ホームページ