伝統行事等詳細

あかさかかみのやまじんじゃれいたいさい(あきまつり)
赤坂上之山神社禮大祭(秋祭り)

image

行事内容

赤坂上之山神社は、神護景雲元年に行基によって隣接する興禅寺の鎮守として創建されたとの伝承を持つ。
現在は、仲哀天皇、神功皇后、応神天皇を祭神としており、10月の三日市だんじり祭りでは3台の地車が宮入を行う。

行事の見どころ

構成員が年齢性別を問わず一丸となって協力し、伝統を守りながらも新しい要素も取り入れた祭礼を行っている。
特に昼間のパレードでは、観客にも楽しんでもらうような工夫を取り入れている。

周辺地図

例年の実施日
10月第2週目の土日
令和6年度の実施日
令和6年10月12・13日
補足事項
開催場所
赤坂上之山神社(河内長野市美加の台1-25-2)およびその周辺
交通アクセス
南海高野線・美加の台駅から徒歩約20分
お問い合わせ先
河内長野市教育委員会生涯学習部文化課
furusato@city.kawachinagano.lg.jp
ホームページ