伝統行事等詳細

おっかわまつり
乙川祭

image
image
image

行事内容

3月中下旬の土・日曜日に乙川八幡社、若宮社の神事と三番叟、からくり人形の奉納、4輌(浅井山宮本車・殿海道山源氏車・南山八幡車・西山神楽車)の山車曳き廻しを行います。
神輿に乗った祭神が乙川八幡社から御旅所である若宮社にお渡りし、翌日お還りされるのが乙川祭です。このとき祭神をお護りするために、氏子より打ち囃子がだされ、山車(やま)4輌が曳き出されます。乙川八幡社急坂での山車4輌の坂上げは、若衆が一番楫を奪い合う様子から「けんか祭り」とも呼ばれ、一番の見どころとなっています。

行事の見どころ

乙川八幡社急坂での坂上げ

周辺地図

例年の実施日
3月中下旬の土日
令和6年度の実施日
令和6年3月16日(土)、17日(日)
補足事項
開催場所
乙川八幡社、若宮社
交通アクセス
JR乙川駅から徒歩15分
お問い合わせ先
半田市立博物館
hkbutsu@city.handa.lg.jp
ホームページ