伝統行事等詳細

はんのうまつり
飯能まつり

image
image
image

行事内容

飯能市最大のお祭りで、11月第1土・日曜日に市の中心市街地で開催されます。
山車の曳行やお囃子、獅子舞などの伝統芸能と市民パレードやよさこい、ステージ発表、野外音楽会などの市民祭りが融合した形となっています。
土曜日は、各町内の底抜け屋台が曳行され、引き合せが行われます。
日曜日は、各町内の山車が曳行され、山車総覧や引き合せが行われます。併せて居囃子が奏でられ、飯能市内の多くの囃子保存会が参加しています。
市内のお囃子は、主に小田原囃子若狭流と神田囃子大橋流の二つの流派が伝わり、伝承されています。

行事の見どころ

伝統的な行事と市民祭りが程よく融合して、様々な方に楽しんでもらえるお祭りになっています。
もともと、神社の山車祭礼を母体として始まっているお祭りのため、伝統的な山車行列が行われ、町内には、會所が設置されるなど、古くから伝わる伝統も色濃く残しています。
日曜日の夜には11台の山車が揃い、山車の提灯には明かりが灯り、各町内の囃子手による引き合せが行われ、それぞれの囃子や面踊りを競い合います。演じる人も見学する人も気分は最高潮に達し、盛り上がる瞬間です。

周辺地図

例年の実施日
11月第1週の土日
令和6年度の実施日
令和6年11月2日3日
補足事項
開催場所
西武池袋線飯能駅北口とJR八高線東飯能駅西口から飯能市中央地区行政センターまでの市中心市街地
交通アクセス
西武池袋線飯能駅北口すぐ JR八高線東飯能駅西口徒歩2分
お問い合わせ先
飯能まつり協賛会事務局 飯能市観光・エコツーリズム課
0429732124
ホームページ
https://hanno-tourism.com