伝統行事等詳細

ごうしょうじんじゃあきのれいたいさい
郷荘神社秋の例大祭

image
image

行事内容

和泉市阪本町に鎮座している郷荘神社(市指定文化財)では、五穀豊穣を祈願して、毎年10月の土日に例祭が執り行われている。地元住民では、この祭礼行事は江戸時代後期には始まっていたと伝わる。宵宮では郷荘地区の7台の地車が地区周辺を練り歩き、本宮では寺門町・観音寺町・桑原町・阪本町の地車が郷荘神社に宮入する。

行事の見どころ

宵宮は郷荘校区の連合にて7台でのパレード及び和泉だんじり大連合にて和泉府中駅前の18台でのパレード曳行。
本宮の午前は氏神の郷荘神社へ宮入。狭い参道を猛スピードで駆け上がる様子は一見の価値あり。
午後からはJR阪和線和泉府中駅前にて行われる和泉だんじり大連合にて18台でのパレード曳行。

周辺地図

例年の実施日
10月第2週目の土日
令和6年度の実施日
令和6年10月5日(土)6日(日)もしくは12日(土)13日(日)(未定)
補足事項
開催場所
郷荘神社、郷荘地区(和泉中央線、父鬼和気線、岸和田泉南線を主に曳行)、JR和泉府中駅前
交通アクセス
郷荘神社:JR和泉府中駅から阪本町バス停下車すぐ、郷荘パレード:JR和泉府中駅より徒歩20分 和泉だんじり大連合:JR和泉府中駅駅前    
お問い合わせ先
和泉市教育委員会生涯学習部文化遺産活用課
bunshin@city.osaka-izumi.lg.jp
ホームページ