伝統行事等詳細

とだまつり
戸田祭り

image
image

行事内容

戸田祭りは江戸時代に始まった名古屋市の農村部の祭りであり、一之割から五之割までの5の地区によって行われる。
5つの地区はそれぞれ山車を所有しており、山車にはからくり人形が乗る。各地区で伝えられお囃子に合わせて山車の曳行やからくりの縁起が行われる。また、5つの地区ではそれぞれ「道踊り」と呼ばれる踊りを伝えている。

行事の見どころ

戸田祭りに登場する鈴宮社山車は戸田三之割の山車であり、文字を書き人形、粉ひき人形の唐子などのからくり人形が乗る。
戸田三之割の道踊りは野狐三次を表わしたものとして馬簾や鳶をもって踊るものである。また、子どもが日の丸扇子をもって農作業の様子を表わした振り付けの踊りをする。

周辺地図

例年の実施日
10月第1週目の土日
令和6年度の実施日
未定
補足事項
開催場所
名古屋市中川区戸田周辺
交通アクセス
JR関西本線春田駅から徒歩約10分など
お問い合わせ先
名古屋市役所文化財保護課
a3268@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
ホームページ