たじはやひめじんじゃれいたいさい
多冶速比売神社例大祭
- 大阪府
- 10月
多治速売神社は延喜式内社で、室町時代に建立された本殿は重要文化財に指定されている。
毎年10月の第1日曜日に開催される例大祭は、五穀の収穫に感謝した秋祭りであり、各氏子によって地車の奉納が行われている。本祭りは明治30年代より約100年継承されており、地域の文化として深く根付いている。
この祭りでは、地車の曳行が行われます。見どころは、迫力ある「やりまわし」。スピードを出して、一気に辻を曲がるもの。曳手の力、大工方の指示、後梃子のタイミングなどが見事に一致し、だんじりが躍動して、豪快にやりまわしが成功した瞬間は一気にテンションが上がります。また、だんじり自体の精緻な彫物も見どころの一つ。軍記物語の名場面などが素晴らしく表現されています。