伝統行事等詳細

かしゅうはちまんじんじゃれいたいさい
賀集八幡神社例大祭

image
image
image

行事内容

南あわじ市賀集地域の賀集八幡神社において、明治時代頃より春に例大祭が開催されています。
この地域の春の例大祭では各地区が布団だんじりを持ち寄り、人形浄瑠璃を起源としただんじり唄を奉納する催しがあり、古典芸能継承という意味で文化的価値があります。特に野田地区に於いては、厄年の神輿を地区内の若宮神社へ迎える際の迎えだんじりと言う役目を代々担っており、俵鳥居を建立して神輿の迎い入れを行います。

行事の見どころ

満開の桜の下、賀集地区内の13台の布団だんじりが集結している様は圧巻です。また、奉納されるだんじり唄にも地区毎に題目、節回しに特長があり聞き比べしてみるのも楽しみの一つです。

周辺地図

例年の実施日
4月第2日曜日
令和6年度の実施日
令和6年4月14日
補足事項
4月第2日曜日の9:00~17:00頃
開催場所
賀集八幡神社
交通アクセス
淡路交通「御陵前」下車、徒歩10分
お問い合わせ先
南あわじ市教育委員会社会教育課
shakai_k@city.minamiawaji.hyogo.jp
ホームページ