伝統行事等詳細

いまみやまつりかんこうさい
今宮祭還幸祭

image
image
image

行事内容

毎年5月の第2日曜日または第3日曜日に挙行されてきた今宮神社の祭礼、「今宮祭」の還幸祭の巡行に、神様が御旅所から今宮神社にお神輿で還御される道を剣鉾でお祓いをするため、五辻町と桜井町の住民が江戸時代から町内の蔵に保存されてきた剣鉾を組み立て加わってまいりました。

行事の見どころ

町内の蔵には3基の剣鉾が存在していますが、還幸祭の巡行に加わっている剣鉾は、3代将軍徳川家光公の側室で、5代将軍徳川綱吉公の母親だった、桂昌院が寄贈されたという立派な工芸細工が施された見事な剣鉾です。

周辺地図

例年の実施日
毎年5月の第2日曜日または第3日曜日
令和6年度の実施日
令和6年5月12日(日)
補足事項
開催場所
首途八幡宮社務所から出立(京都市上京区桜井町)
交通アクセス
地下鉄烏丸今出川駅から201.203.59系統市バスで4番目バス停「今出川浄福寺バス停」下車して2~3分
お問い合わせ先
五桜町町内会
0754113529
ホームページ