伝統行事等詳細

みくりやてんじんしゃあきまつり
御厨天神社秋祭

image
image
image

行事内容

御厨天神社の秋祭りは、毎年10月18日、19日に行われ、18日夕刻の祭典斎行後には御神楽が奉納されます。秋祭りでは、先人から大切に継承されてきた「地車囃子・龍踊の披露、地車曳行」を行い、地域の伝統文化を伝える祭礼行事の継承を推進しています。

行事の見どころ

地車囃子を演奏し、大屋根上で龍踊りを披露しながら地車を曳行します。
10/18夜の「宮入」で行われる、神社鳥居前での寸止めとケツ上げが秋祭りの一番の見所です。地車曳行の最後に神社への参道を約40m全速力で地車を走らせ、鳥居の手前で梃子を入れて寸止めを行い、寸止め時に地車のケツを上げて地車全体を揺り動かし、盛り上げます。これを複数回行っています。

周辺地図

例年の実施日
10月18日・19日
令和6年度の実施日
令和6年10月18日・19日
補足事項
実施期間補足
・(開催日直前の日曜日に試験曳き 10:00~17:00)
・10/18 10:00~22:00
・10/19 13:00~21:00
開催場所
御厨天神社(東大阪市御厨一丁目4番29号)/東大阪市御厨地区(御厨・御厨中・御厨南・御厨東・御厨栄町・御厨西ノ町の全地域、西堤学園町・西堤本通東・菱屋西6・小阪1・小阪本町1・下小阪1~2 他)
交通アクセス
近鉄「河内小阪駅」から徒歩15分、大阪メトロ「長田駅」から徒歩15分
お問い合わせ先
東大阪市人権文化部文化室文化財課
0643093283
ホームページ