伝統行事等詳細

つはらじんじゃあきまつり
津原神社秋祭

image
image
image

行事内容

河内花園駅南側のある津原神社にて行われる秋祭りで、玉串地区のだんじりと神輿、花園本町地区、東町地区の布団太鼓が混在する豊年祭りです。
日中は、各地域を曳行して廻り、夕方からは神社前などで布団太鼓の担合いや、本宮の日には境内でだんじりの宮入も行います。

行事の見どころ

花園2町の布団太鼓の担合いが、宵宮、本宮の両日とも見られます。また、玉串地区のだんじりは毎年3町のトリを勤め、境内を全速で何度も行き来し、本殿前でだんじりの後部を差上げる「おじぎ」を行い宮入を行います。その後、神輿を担ぎ神殿に奉納することで祭りの終了となります。

周辺地図

例年の実施日
毎年10月21日(宵宮)、22日(本宮)
令和6年度の実施日
令和6年10月21日、22日
補足事項
17時ごろより神社の境内、周辺に出店があります。
開催場所
津原神社(東大阪市花園本町一丁目4番23号)/津原神社周辺(花園東町・西町)及び、南側の参道の先の玉串地区まで
交通アクセス
近鉄奈良線 河内花園駅より南側に徒歩5分
お問い合わせ先
東大阪市人権文化部文化室文化財課
0643093283
ホームページ