伝統行事等詳細

さのくどきのぼんおどり
佐野くどきの盆踊り

image

行事内容

泉佐野市指定民俗無形文化財である佐野くどきの盆踊りを行う。
佐野くどきは江戸時代中期に、豪商食野家の庭先で、紀州徳川家が参勤交代等で立ち寄った際に、食野家の使用人が京の都で見習った踊りをアレンジし披露したのが始まりと伝えられている。また、日本遺産「北前船寄港地」とも関係がある。

行事の見どころ

佐野くどきは、他の盆踊りと違い、鳴り物(三味線、〆太鼓)、音頭(基本七五調)、踊りが一体となり優雅な踊りである。また、音頭は口説き節で、歴史物語を題材にとっていることから、聞き入るのも魅力的である。

周辺地図

例年の実施日
7月下旬から9月上旬
令和6年度の実施日
令和6年8月14日、15日、23日、9月7日
補足事項
午後8時頃から最長午後11時まで
開催場所
りんくうアイスパーク
交通アクセス
南海空港線、JR関西空港線りんくうタウン駅から徒歩5分
お問い合わせ先
泉佐野市文化遺産活用活性化実行委員会(泉佐野市教育委員会文化財保護課内)
0724476766
ホームページ