伝統行事等詳細

もとたてじんだいかぐら(おおものいみじんじゃれいたいさい、やさかじんじゃれいたいさい、やくしじんじゃれいたいさい)
本楯神代神楽(大物忌神社例大祭、八坂神社例大祭、薬師神社例大祭)

image

行事内容

神楽の特徴は、優雅な比山番楽と力強い南部神楽の影響を受けたとされ、まるで宇宙で神々と舞っているかのような雰囲気が漂います。また、獅子踊りは、農耕以前の狩猟時代を思い起させるような素朴な風合いが魅力です。

行事の見どころ

特に八坂神社の舞台は地域住民の手で組み立てられ、昔ながらの丸太の長木の柱、床は一枚ずつの板を縄で固定した葦簀(よしず)張りの舞台で、舞い手の作り出す足の踏み音は、見る人の心を古(いにしえ)に誘います。

周辺地図

例年の実施日
①5月2~3日、②8月24日、③9月7日
令和6年度の実施日
例年に同じ
補足事項
①2日午後7時30分/3日午後3時
②午後7時30分
③午後7時30分
開催場所
①大物忌神社境内
②八坂神社境内
③薬師神社社殿
交通アクセス
酒田駅から車で①21分②18分③18分
お問い合わせ先
酒田市民俗芸能保存会(酒田市役所文化政策課内)
0234242994
ホームページ