伝統行事等詳細

ひおかじんじゃあきまつり
日岡神社秋祭り

image

行事内容

日岡神社は、式内社としても著名な東播磨の神社である。
この神社の秋祭りは、渡御行列とともに屋台が巡行する。渡御行列は、頭人を中心に従者が太刀、薙刀等を持つ行列が、御旅所まで進む祭礼である。この渡御行列の起源は、伝承によれば鎌倉時代に始まったとされ、江時時代中期に刊行された地誌『播磨鑑』には、現在の行列と変わらない様子が記述されている。
日岡神社渡御行列は、加古川市内で古い祭礼形式を、現在まで伝えている。

行事の見どころ

屋台の巡行と古式装束を着た武者行列

周辺地図

例年の実施日
10月第2週目の土日
令和6年度の実施日
令和6年10月12日(土)13日(日)
補足事項
開催場所
日岡神社境内(加古川市加古川町大野1755)
交通アクセス
JR加古川線日岡駅から徒歩約3分
お問い合わせ先
加古川文化遺産活性化実行委員会
0794387045
ホームページ