かみのしょうじんじゃあきまつり
上之庄神社秋祭り
- 兵庫県
- 10月

上之庄神社秋祭りは、上之庄神社に奉納された江戸時代後期安政年間の絵馬に祭礼の状況が描かれており、江戸時代から現在まで継承されてきた八ヵ村で行われる五穀豊穣の祭礼である。
祭礼は、屋台が宵宮と昼宮の2日間巡行する。1日目は村内を巡行し、2日目は長い坂道と階段を担いで上り、宮入する。宮入は屋台を揺らしながら激しく進入して行われる。
祭りの最後には、各屋台が練り合わせを行い、来年の再会を期しながらそれぞれの村に帰っていき祭礼は終了する。
神社境内で五町五台の屋台が、1台ずつ屋台練りを披露し、その際、播州地域では珍しい「ヤーレヤーレ」の掛け声に合わせて屋台を差し上げる。