やぎすみよしじんじゃあきまつり
八木住吉神社秋祭り
- 兵庫県
- 10月



八木住吉神社(八木自治会)の秋祭りは、祇園ばやし(10月12日朝、八木会館~八木住吉神社への巡行と安全祈願)を振り出しに、太鼓屋台大小2基が旧村内を巡行し、明石医療センター前での太鼓練り(10月12日15時ごろ)、八木住吉神社での練り(10月12日宵宮、13日本宮、太鼓屋台大小4基、神輿1基、二村行事)、明石市立谷八木小学校校庭での練り(13日17時から、太鼓屋台大小5基、三村行事)と続き、八木会館での練とシャン(うち止め)でクライマックスを迎えます。(令和6年予定)
1.祇園ばやし(御神燈(大型の箱提灯))を先頭に整列し、締め太鼓に合わせて警固や乗り子がひとり1曲ずつ歌いながら、八木会館~住吉神社まで巡行します。
2.太鼓練(警固の拍子木を合図に、乗り子が太鼓を打ち、調子を合わせて担ぎ手が多彩な練りを見せます。
3.お旅(天狗の登場。高台にある住吉神社から谷を隔てた大歳神社まで、太鼓屋台を担いで、乗り子の歌に合わせてゆったりと昇降します。)
4.富くじ(自治会員、お花(寄付)を頂いた方を対象に抽選を行います。)