ことひきはちまんぐうしゅうきたいさい
琴弾八幡宮秋季大祭
- 香川県
- 10月

金糸、銀糸、絹糸を用いた刺繍で装飾された絢爛豪華な「ちょうさ」とよばれる太鼓台が琴弾八幡宮に奉納される。琴弾八幡宮奉納太鼓台は、総代・掛合等で組織し、地元住民によって運営され歴史・文化を継承している。
大祭期間中の土曜日、日曜日は、規約に則って運行され、午前中は町つとめ、午後から奉納が行われる。13:00頃から各太鼓台が三架橋を順次渡橋し、琴弾八幡宮十王堂に9台が集合する。
金曜日終日と、土曜日、日曜日の夜は、各太鼓台が自主運行により町内を練り歩く。
・琴弾八幡宮十王堂での各太鼓台による差し上げ、競演
・土曜日、日曜日の午前中に行われる町つとめは、「かき上がり」「かき下がり」の風習を残している
・上市七福通りは、9台の太鼓台が一直線に並ぶ唯一のスポット
・夜は独特な電飾でライトアップされ、昼間とは違う雰囲気が見られる