しんせんえんさい
神泉苑祭
- 京都府
- 4月,5月



①御輿出し、剣鉾出し
②よかろう太鼓奉納
③子供みこし
④大般若経転読法要
⑤龍王社祭祀
⑥お稚児さん
⑦雅楽、舞奉納
⑧静御前の舞奉納
⑨祗園囃子奉納
⑩御輿片付け、剣鉾片付け
江戸期に造られた本神輿を龍王社に祀り、祇園祭の発祥である神泉苑にて、三基の剣鉾が社殿前に建立される。本堂での大般若経転読法要は、平安時代より修される祈願法要で、御神仏の前での転読の風にあたると功徳を授かるという。
また、静御前が雨乞いの舞を舞ったことにちなみ、舞の奉納や、平安の雅を彷彿とさせる雅楽の奉納などが行われる。