伝統行事等詳細

わかみやじんじゃれいたいさい
若宮神社例大祭

image
image
image

行事内容

掛川市大須賀区域は、国記録選択無形民俗文化財の「三熊野神社大祭の祢里行事」が開催される地域である。
三熊野神社大祭で曳行される祢里(山車)は、一本柱万度型という江戸の天下祭りの古い形態を残している。
江戸(東京)ではほとんど見られなくなった形態が大須賀区域とその周辺に残され、三熊野神社大祭の影響を受けている若宮神社例大祭においても、一本柱万度型の祢里が曳行されている。

行事の見どころ

祭典初日は、公民館前にて役太鼓・手古舞を披露した後、中新井地区内で祢里の曳き廻しを行う。午後は、若宮神社に向かい、当区、浜区、藤塚区の3区で奉納、式典行事を行う。
2日目(千秋楽)は、大渕農村環境改善センター(アイク)に大渕9地区の祢里が勢揃いし、式典や当番地区による役太鼓・手子舞の披露等を行う。夜の地区内曳き回しでは、お祭り気分も最高潮となり、地区内に祭囃子や掛け声が響き渡る。

周辺地図

例年の実施日
10月の第2月曜の前の土日
令和6年度の実施日
令和6年10月12日、13日(予定)
補足事項
開催場所
静岡県掛川市大渕地区
交通アクセス
JR掛川駅から車で25分
お問い合わせ先
掛川市文化・スポーツ振興課
0537211158
ホームページ