わかかしちょうかすがじんじゃだんじりまつり
若樫町春日神社地車祭
- 大阪府
- 10月



地車(だんじり)祭は、春日神社の祭礼で用いられる山車を曳く祭りの総称です。
古くは大正10年頃に始まり100年以上続く伝統行事です。
毎年、作物の豊作を祈願し、10月初旬に開催しており、その期間中、和泉市の南北松尾地区(若樫・春木川・久井・春木・内田・唐国・箕形)にて地車のパレードも実施しております。
例年10月第二土曜日、日曜日の両日において、町内曳行並びに、南北松尾地区の各町が所有する7台の地車(だんじり)が連合本部に集結し、パレードが行われ、盛大に開催しております。