伝統行事等詳細

いわやじんじゃあきたいさい
岩屋神社秋大祭

image
image
image

行事内容

岩屋神社の秋祭りは、伊勢音頭を唄い布団太鼓を担ぐという明石浦独特の伝統を持います。
岩屋神社秋祭りは戦前明石の大祭と呼ばれ、多くの人出でにぎわっていました。布団太鼓も10台以上巡行されていましたが、昭和40年代に途絶えました。それを2016年より50年ぶりに復活させ、伝統の継承を図っています。

行事の見どころ

子ども達が唄う伊勢音頭と太鼓に合わせて50名以上の大人が布団太鼓を担ぎます。岩屋神社をはじめ、魚の棚、明石城、明石浦漁業組合など、明石の名所を巡ります。
2022年に大改修した水引幕もご覧いただけたら嬉しいです。

周辺地図

例年の実施日
10月第2週目の土日
令和6年度の実施日
令和6年10月12.13日
補足事項
10月12日宵宮
10月13日本宮
開催場所
岩屋神社(〒673-0893 兵庫県明石市材木町8-10)
交通アクセス
JR神戸線 明石駅から徒歩約15分
お問い合わせ先
岩屋神社布団太鼓保存会(明石発動機工作所 担当 金井清)
078-918-1147/meihatu2@orion.ocn.ne.jp
ホームページ
https://www.instagram.com/iwayajinja.futondaiko