伝統行事等詳細

しろやまなつまつり(かわじりはちまんぐうれいたいさい)
城山夏まつり(川尻八幡宮例大祭)

image
image
image

行事内容

旧城山地区9団体の山車と3基の神輿が2日間をかけ城山中を廻ります。
1日目は神輿を中心に、夜の神社前での揉み合いの迫力は壮絶です。
2日目の夜には、もみじホール城山駐車場にて、9台の山車が集結し囃子の共演を行います。

行事の見どころ

神輿は、白丁と呼ばれる衣裳を身に纏い、城山中を練り歩きます。要所要所で神輿を揉む様が見所です。また、夜になると更に激しい揉み合いを見ることができます。
囃子はなんといっても2日目の最後に行われる9団体による共演です。
1団体ずつ5分間の演目を披露するために、一年間練習を積み重ねてきているので、特に見所です。また、その後の9団体による共演も凄まじい迫力です。

周辺地図

例年の実施日
8月第4土曜、日曜日
令和6年度の実施日
令和6年8月24日、25日
補足事項
前の週の土日には、当会所属中澤囃子連主催の三嶋神社例大祭が開催されます。
開催場所
緑区の旧城山地区
交通アクセス
横浜線橋本駅から徒歩50分(バスもあります)
お問い合わせ先
城山夏まつり実行委員会(城山商工会)
0427823338
ホームページ