まつりの輪 - つながる日本の心 地域伝統行事・民俗芸能等 情報発信サイト
追儺式は鎌倉時代より800年以上受け継がれている。毎年成人の日に修正会として正を修め、邪気をはらう儀式がとり行われる。 薬師如来の化身の「山の神」、毘沙門天の化身「青鬼」、文殊菩薩の化身「赤鬼」の3体が松明を持って、法螺貝・半鐘・太鼓に合わせて境内にて舞う。
観客の中に入って舞い、ソーライ・ソーライの掛け声にて勇壮に舞う。最後は鬼子による餅まきにて終了する。