伝統行事等詳細

ついな
追儺

image

行事内容

追儺式は鎌倉時代より800年以上受け継がれている。毎年成人の日に修正会として正を修め、邪気をはらう儀式がとり行われる。
薬師如来の化身の「山の神」、毘沙門天の化身「青鬼」、文殊菩薩の化身「赤鬼」の3体が松明を持って、法螺貝・半鐘・太鼓に合わせて境内にて舞う。

行事の見どころ

観客の中に入って舞い、ソーライ・ソーライの掛け声にて勇壮に舞う。最後は鬼子による餅まきにて終了する。

周辺地図

例年の実施日
1月第2月曜日
令和6年度の実施日
令和7年1月13日
補足事項
開催場所
兵庫県神崎郡福崎町東田原1891(妙徳山神積寺)
交通アクセス
播但線福崎駅から徒38分
お問い合わせ先
妙徳山神積寺追儺式存会
0790223848
ホームページ