伝統行事等詳細

ぬまたまつりぎおんさい
沼田まつり祗園祭

image
image
image

行事内容

毎年8月3日4日5日に開催しており、400余年以上の歴史を有しているまつりです。
須賀神社と榛名神社の2つの神社を中心に、神社みこし・山車や子供みこし・町みこし、迦葉山の天狗をみこしに仕立て女性のみで担ぐ天狗みこし等が、街中を練り歩きます。
毎年8月4日には「沼田祇園囃子競演会」を開催し、町内のお囃子を演奏している団体が山車と共に出場しています。
このお囃子を演奏している複数の団体で組織しているのが、沼田祇園囃子保存会連合会です。
沼田祇園囃子保存会連合会は、沼田市指定重要無形民俗文化財に指定されている「沼田祇園囃子」を広く多くの方に知っていただき、後世へと引き継ぐため活動しています。

行事の見どころ

須賀神社・榛名神社の両神社みこし、華麗な山車とお囃子演奏、交通安全や戦時中の戦勝祈願から始まった、諸願成就を祈念した天狗みこしは見どころです。
中でも、天狗みこしは300名以上の女性奉仕者のみで渡御し、観光客や来街者の関心を集めています。

周辺地図

例年の実施日
毎年8月3日・4日・5日
令和6年度の実施日
令和6年8月3日・4日・5日
補足事項
開催場所
中心市街地(国道120号線)を中心とした幹線道路等で実施
※沼田まつり期間は交通規制あり
交通アクセス
上越線 沼田駅から徒歩約10分
お問い合わせ先
沼田まつり実行委員会
0278232111
ホームページ
https://www.city.numata.gunma.jp/kanko/numatamatsuri/index.html