伝統行事等詳細

はなまきまつり
花巻まつり

image
image
image

行事内容

江戸時代の初期に、花巻開町の祖である二代花巻城代北松斎の持仏観音祭りとして始まったと伝えられています。北松斎の没後は、松斎自体を祀る目的が加わり、さらに花巻城内鎮護の鳥谷崎神社の祭礼もこの観音祭りに合わせて行われるようになりました。
花巻まつりは「山車」「神輿」「花巻ばやし」の3つの要素から構成されています。

行事の見どころ

・風流山車パレード:各町内から繰り出す炎揺らめく山車のパレードを行います。
・神輿パレード:平成27年には一度のまつりで披露される神輿の基数として世界記録を達成した神輿のパレードです。
・花巻ばやし踊り:大太鼓・小太鼓・笛・三味線が調和して祇園調を漂わせ、深い情感と優雅な気品を備えた踊りで練り歩きます。
・神楽権現舞演舞:古くから庶民の間の生活に密着した郷土芸能として伝承されている権現舞を約20団体で一斉に演舞します。
・群舞かがり火鹿踊:市内団体によるかがり火の中での幻想的な鹿踊をご覧いただけます。
・鹿踊演舞:素朴さの中に高い風格を兼ね備えた民俗舞踊である鹿踊りを約20団体で一斉に演舞します。

周辺地図

例年の実施日
9月第2週目の土曜日を中心とする金土日
令和6年度の実施日
令和6年9月13日~15日
補足事項
開催場所
花巻市上町(おまつり広場)
交通アクセス
JR東北本線花巻駅から徒歩約15分
お問い合わせ先
花巻まつり実行委員会事務局(花巻市役所観光課内)
0198413542
ホームページ
-