とみたまちのぎおんはやし
富田町の祇園囃子
- 群馬県
- 3月



富田町郷土芸能保存会では、毎年、三柱神社において、春の例祭に際して、お囃子の奉納を行います。 また、4年に1度は、富田町祇園祭として、上原中組、北下組、吹地組の山車を各地区から三柱神社まで町民が山車を巡行して、祇園囃子を奉納しています。
富田町祇園祭は、江戸時代中期頃から祭礼として「五穀豊穣」「無病息災」「家内安全」を祈願して、平穏な生活を願う民の心のよりどころとして、後世に受け継がれてきました。
現在は「交通安全」「子どもの健全育成」を加え、将来を担う子どもたちの成長を祈ることを重点にしています。
各地区から山車が巡行して三柱神社に集まり、山車3台で行う「お囃子の奉納」が最大の見どころです。