伝統行事等詳細

あきばまつり
秋葉まつり

image
image

行事内容

秋葉神社(知立神社内)でおこなわれる日本伝統の美しさを誇る手筒花火は、秋葉まつりを代表する行事です。昼間は、市内6町の若衆が玉箱をかつぎ、長持唄を歌いながら威勢よく町内を練り歩き、夕方には知立神社に宮入りをし、勇壮な手筒花火を奉納します。

行事の見どころ

昼間の練り歩きでは、若い衆が長持唄を朗詠し、花火箱(玉箱)を担いで町内を調子に合わせて左へ、右へと飛び歩き、花火奉納では若い衆が、手筒花火につけられた縄の握り手をつかんで円陣をつくり、一斉に手筒花火が点火されます。炎の高さは7メートルを超えます。

周辺地図

例年の実施日
9月中旬の日曜日(毎年変わります)
令和6年度の実施日
令和6年9月22日
補足事項
開催場所
知立神社
6ヶ町内(山町・山屋敷町・中新町・本町・西町・宝町)
交通アクセス
名鉄名古屋本線 知立駅から徒歩約12分
お問い合わせ先
知立市役所文化課
0566831133
ホームページ
https://www.city.chiryu.aichi.jp/kanko_bunka_sports/kanko_bunka_sports/1/index.html