伝統行事等詳細

しもだちくあきまつり
下田地区秋祭り

image
image
image

行事内容

地区内の鹿島神社では、秋の祭礼に合わせて「秋祭り」が挙行され、五穀豊穣・町内安泰を祈願し、地車を曳行していた。
下田地区地車は、昭和31年に刊行された『大和下田村史』に「秋祭りには、大和有数の豪華な地車を飾り立て練り歩いた」と見え、鐘や太鼓の鳴り物を載せ、紅白の提灯で飾られて村内を盛大に曳き回されていた。
地車の車軸が破損して以降、永らく鹿島神社の山車殿に保存されていた下田地車を約六十年振りに曳き回す。

行事の見どころ

・日中に地車曳行を行う。
・夕方からは地車をメインに蝋燭や提灯で飾りつけを行う。
・飲食店も数店舗出店し、笛太鼓・楽曲等の出演者により盛り上げ、香芝界隈の秋祭りの地車曳行時の鉦と太鼓のリズムを再現し、指導者と共に多くの来場者に体験演奏を楽しんでもらう(予定)。

周辺地図

例年の実施日
10月16日前後の休日
令和6年度の実施日
10月14日(月・祝)・10月20日(日)
補足事項
10月14日(月・祝)10:00-17:00 「地車お披露目」
10月20日(日)10:30-12:00 「地車曳行」
開催場所
鹿島神社境内(奈良県香芝市下田西1丁目9-3)
交通アクセス
JR和歌山線香芝駅から徒歩約3分/近鉄大阪線下田駅から徒歩約2分
お問い合わせ先
下田地区公民館
0745780050
ホームページ