伝統行事等詳細

はちまんしゃさいれい
八幡社祭礼

image

行事内容

武豊町冨貴地区にはの4輛の山車があり、4月の「八幡社例祭」では冨貴区と冨貴市場区の山車2輛が奉納されます。
土曜日・日曜日の2日間、各区の鞘倉から八幡社まで、お囃子に合わせて山車の曳き廻しが行われます。

行事の見どころ

冨貴市場区の山車「天王丸」は文久3年(1863年)建造で、知多型の形式をとりつつ上山に船が乗るという廻船で栄えた富貴市場区ならではの形態となっています。冨貴地区の鞘倉前で行われる、太鼓を叩く順番を奪い合う「喧嘩太鼓」も見どころの一つです。

周辺地図

例年の実施日
4月第1土曜日・日曜日
令和6年度の実施日
令和6年4月6日・7日
補足事項
開催場所
冨貴八幡社(冨貴区、冨貴市場区)
交通アクセス
名鉄富貴駅より徒歩10分
お問い合わせ先
武豊町歴史民俗資料館
0569734100
ホームページ