伝統行事等詳細

ふじのむらかぶきこうえん
藤野村歌舞伎公演

image

行事内容

明治時代から農家の人々により藤野地域で上演されていた地芝居だが、高度経済成長期には途絶えてしまっていた。平成になり村歌舞伎として復活をとげ、毎年、定期公演を行っている。
舞台づくりから照明音響まで、義太夫以外はすべて住民の手作りで上演される。

行事の見どころ

令和6年度の演目は「太功記十段目 尼ケ崎閑居の場」。
これまで何度も藤野で上演してきた演目ですが、今年は高校生数名が、主要な役柄に挑戦します。子ども「白浪五人男」も小学生から中学生まで、毎週がんばってお稽古した成果を発表します。公演では親類縁者の声援、おひねりが飛び、大変盛り上がります。

周辺地図

例年の実施日
10月または11月の土日
令和6年度の実施日
11月9日・10日
補足事項
開催場所
藤野芸術の家
(〒252-0186 神奈川県相模原市緑区牧野4819)
交通アクセス
JR中央本線「藤野駅」からバス「奥牧野・やまなみ温泉」5分 「藤野芸術の家」下車、徒歩1分
※バスの本数が少ないのでご確認ください
お問い合わせ先
藤野歌舞伎保存会
fujinokabuki@gmail.com
ホームページ