伝統行事等詳細

ごぼうまつり
御坊祭

image
image

行事内容

御坊祭(小竹八幡神社の秋季例祭)は、毎年10月4日(宵宮)・5日(本祭)に行われる和歌山県の紀中(御坊市・日高地域)を代表する祭礼。
本祭当日の午前、小竹八幡神社から日高郡美浜町の御旅所に渡御する。御旅所に到着し、御旅所祭が行われた後、戯瓢踊(けほんおどり)が奉納される。奉納後、還御し午後から氏子組10組のうち9組の宮入が行われる。宮入では、獅子舞や奴踊、雀踊、四つ太鼓などの芸能や出し物が奉納される。

行事の見どころ

四つ太鼓とその上で太鼓を叩く乗り子の姿が多くの人々を魅了する。

周辺地図

例年の実施日
10月4日(宵宮)、5日(本祭)
令和6年度の実施日
令和6年10月4日(宵宮)、5日(本祭)
補足事項
開催場所
和歌山県御坊市(小竹八幡神社、日高別院)
和歌山県日高郡美浜町(御旅所)
交通アクセス
JR紀勢本線御坊駅~紀州鉄道西御坊駅から徒歩10分
お問い合わせ先
御坊市教育委員会生涯学習課
kyoishakyo@city.gobo.lg.jp
ホームページ