伝統行事等詳細

うねのはるまつり
宇根の春まつり

image

行事内容

横瀬町宇根地区では八阪神社例大祭(宇根の春まつり)が毎年4月第1日曜日に行われ、付け祭りとして曳行される山車(笠鉾)2基は町の有形民俗文化財に指定されている。
この祭りは文政12年(1829年)の記録に「宇根天王祭り」とあり、文政年間以前より続く祭りであると伝えられている。

行事の見どころ

宇根地区をあげての一大行事として住民に親しまれているとともに、地域外からも大勢の人々が訪れる行事である。祭典後、屋台囃子が賑やかに鳴り響くと祭りのメインである山車(笠鉾)が曳行され、里山は一気に活況を呈し、住民や見物客はその華やかさに魅了される。

周辺地図

例年の実施日
4月第1日曜日
令和6年度の実施日
令和6年4月7日
補足事項
開催場所
横瀬町宇根地区八阪神社(横瀬町大字横瀬3306番地2)
交通アクセス
西武秩父線 横瀬駅より徒歩10分
お問い合わせ先
横瀬町歴史民俗資料館
0494249650  rekishi@town.yokoze.saitama.jp
ホームページ