伝統行事等詳細

たちばなかいしょうはちまんじんじゃしゅうきれいさいぎょうじ
橘海正八幡神社秋季例祭行事

image

行事内容

橘海正八幡神社の秋季例祭は、海上での安全、大漁を願い始まったとされる祭礼であり、祭りの歴史は古く、起源は鎌倉時代まで遡ることができ、現在の行事形式になったのは江戸時代末期とされる。
例大祭は橘の古い町並みで行われ、門付け、たたら音頭、船歌、宿振り、巫女舞、獅子舞、だんじりの勇壮な鉢合わせなど様々な神事・行事が繰り広げられる。

行事の見どころ

通称「橘のだんじり祭」とも呼ばれ、重さ約4トンのだんじりを町内の若衆たちが曳き、猛烈な勢いでだんじり同士をぶつけ合う豪快なお祭り。

周辺地図

例年の実施日
10月1日から10月3日
令和6年度の実施日
10月1日から10月3日
補足事項
開催場所
橘海正八幡神社御旅所
交通アクセス
JR阿波橘駅から徒歩30分
お問い合わせ先
阿南市役所文化振興課
0884221798
ホームページ